top of page

​Egmont National Park

Pouakai Circuit

距離:23.4 km

​時間:2-3 days

登山といえば、やっぱり頂上を目指したい。そんな気持ちは良く理解できるが、敢えてこのPOUAKAI TRACK​を最初に書いた。理由は、個人的にこのトラックがこの国立公園の中で一番素晴らしいと思うからだ。行程に2、3日と書いたが、夏の日が長い時期であれば、1泊2日でも体力に自信があれば十分可能。以前、朝早くスタートして日帰りを試みたが、途中で無理と分かり、別ルートで山から下り、ヒッチハイクで帰るはめになった。笑

一般的なスタート地点はノースエグモンド・ビジターセンターだ。ちなみに頂上を目指す場合もここからスタートになる。上の地図の赤い線がPOUAKAI CIRCUITと呼ばれる、名前の通りぐるっと山脈を歩いて回るトラックだ。5合目の駐車場まで行かず、3合目あたりに車を止めるスペースがあるので(オレンジの線)ここに車を止めて出発すると、少し全体の距離も短くなって、楽になる。注意点として、このオレンジの線のKOKOWAI TRACK、かなり急で道も整備されていなく、草をかき分けながら進むことになる。茂みなのか道なのかはっきりしない場所もあるので、しっかりとケータイのアプリなどで現在地を確認できるようにしておくことを強くお勧めする。

(私は友人から教えて貰ったTo Po Mapというアプリを使っている。有料だが、電波がなくてもオフラインで地図が開いて見ることができ、GPSで山の中でも現在地を確認できる。遭難した場合でも、このアプリがあるだけで確実に生存率は上がるだろう。)

また、このトラックは坂があまりにも急なので、このトラックは復路に使い、逆時計回りに一周した方が良いと思う。

上の写真のように、レンジ(山脈)を縦走するこのトラックは本当に見所だらけ!

​やはり一番の見所は、山が逆さに映って見えるミラーレイクであろう。場所は大雑把だが、地図に水色で示した。この場所、ポストカードやカレンダーなど多くの場所で見かける有名な写真の割に、どこに行けば見れるのかという情報がなぜかとても少ない。その理由は、実はこれはレイクではなく、Tarn(山中にある小さな池)で、名前があるわけでもなく、看板やサインも一切ないのだ。だから、ガイドブックにも載らない。

最近、このウォーキングトラックの人気が急上昇中で、近々名前が付けられ、サインもできるんではないかと予想している。

​私が前回9月に行った時は水が凍っていて反射した写真は撮れなかったが、10月後半以降で風が弱い日であれば、きっと綺麗に反射した逆さタラナキが見えるだろう。

この景色が見たいけど、山小屋に一泊以上して山歩きする自信がない方、地図の黄色いトラックを試してほしい!

MONGOREI ROAD​の行き止まりに車を停めると、そこからすぐ歩き始められる。山のふもとから歩き始めるので、ずーっと上り坂で大変だが、約2-2.5時間くらいでミラーレイクまでたどり着ける。池を見た後は、同じルートで駐車場まで戻るか、ピックアップを用意できるなら地図の黄色い線に沿って西に降りるか、ノースエグモンドへ向かうのもオススメ!トンガリロ国立公園の『​Tongariro Crossing』がニュージーランドの日帰りウォークで一番人気なのもあり、最近ではMongorei Trackからノースエグモンド・ビジターセンターへ向かうトラックをPouakai Crossingと名付けて、人気を集めている。

​正規の赤いルートを歩く場合、1泊目はPouakai Hut、2泊目はHolly Hut、もしくはどちらか片方に1泊泊することになる。

ハットパスはニュープリマスのisite、ノースエグモンドビジターセンター、ダウソンフォールスビジターセンターで1泊$15で購入できるので、行く前に必ず購入しよう。山小屋は予約不可なので、早い者勝ち。夏の連休中など、混雑が予想される時期はできるだけ早く宿泊予定のハットに到着するように心がたほうがいい。

Holly Hutから歩いて30分くらいの場所にBells Falls​という滝があるので、体力に余裕があれば寄り道していくのもオススメ。間違いなく、ニュープリマス滞在中に一度は歩いてもらいたいお勧めのトレッキング!

Mt. Taranaki Summit Track

距離:14    km(往復)

​時間:8-12 hours

タラナキの頂上を目指すトレッキングです。

​景色が素晴らしいことは言うまでもありませんね!ノースエグモンドビジターセンターをスタート地点とし、始まりから終わりまで、ひたすら上り坂です。

山の標高は2518mで、北島では2番目に高い山です。また、ニュージーランドで2番目に遭難率が高い危険な山でもあります。恐らく一部のルートが不鮮明なこと、天気が非常に変わりやすいこと、斜面が急で風が強いことが原因なのかと思います。

基本的にはルートに沿ってただ進んでいくだけなのですが、頂上付近は砂利と瓦礫だらけで、登る時よりも降りるときに注意が必要です。真っ直ぐ降りてるつもりでも、少し方向が違うだけでコースから外れてしまい、曇っていればあっという間に自分がどこにいるか分からなくなってしまいます。

そういったことを頭に入れつつ、是非登山を楽しんでもらいたいです!

Fanthams Peak Summit track

距離:7.8  km (往復)

​時間:5-6 hours

タラナキ山は綺麗な円錐型だと思ってる人も多いのではないでしょうか?実は、ニュープリマスから見ると富士山のような形に見えるんですけど、ストラットフォード側から見ると、フタコブラクダのような形をしているんです!この2番目の頂上、Fanthams Peak​と言い、標高は1966mです。ダウソンフォールの駐車場へ行くと、幾つかトレッキングコースがあるので、看板の指す方向へ進みます。

なんと、このピークの頂上にはSyme Hutという山小屋があるんです!つまり、午後からゆっくり登り始めて、山小屋でご飯などを作って食べ終わることには素晴らしい夕日を見ることができるんです。

タラナキの頂上から夕日を見るのは厳しいと思います、帰る頃には真っ暗になってしまうので。でもここなら、山小屋周辺をウロウロしているだけで、最高の景色に出会えます。夜は満天の星空、朝には日の出、そして運が良ければムーンセットも見えます。私はここで人生で始めて月が地平線に沈んでいく姿を見て、言葉にできないほど感動しました。

Dawson Falls and Wikies Pools

上記のトレッキングのスタート地点であるダウソンフォールスと、そこから気軽に行けるウィキズプールの紹介です。

ダウソンフォールスは、駐車場から歩いて5分くらいで見に行ける簡単なウォーキングコースです。トレッキングするような気分ではないけど、どこか少し遠出がしたいような時にはオススメですね。ストラットフォードの町から車で15分くらいです。

​もう少し時間がある方は、ウィキズプールがオススメです。歩いて1時間もしないうちに見えてきて、流れている水がとっても綺麗!

​また、ダウソンフォールスビジターセンターにはカフェもあるので、軽いお昼ご飯もここで取ることができます。

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page